福島県会津若松市藤原一丁目5番地−32
TEL0242-33-0700
平日 午前8:30〜午前12:30まで
午後2:00〜午後6:00まで
水曜 午前8:30〜午前12:30まで
午後 休診
土曜 午前8:30〜午前12:30まで
午後2:00〜午後5:00まで
休診日 水曜日午後・日曜・祝祭日
新患の受付
平日
午前は12:00まで 午後は17:30まで
土曜
午後は16:30まで
但し緊急を要する場合はこの限りでは
ありません
えんどうクリニック診察日
2024年04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2024年5月
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
青枠:午後休診 赤枠:休診日
緑枠:セミナー 金枠:休日当番医
雑誌・情報誌執筆情報 の検索結果
痛風

痛風は「ぜいたく病」ではありません

若い年代で発生する「痛風」が増えています。
痛風は、中高年男性に多い「ぜいたく病」とされてきました。
現に痛風患者の90パーセントは男性です。
ただし、最近の痛風は30代で発症する人がもっとも多く、若年化する傾向があります。

痛風になるのは、活動的な性格で、仕事もよくするがよく遊び、よく食べよく飲むというように、活発にエネルギーを出し入れりる人に多いようです。
最近では、特に中年太りが痛風の発病の引き金として注目されています。

しかし、痛風は少なくとも美食とアルコールが原因の「ぜいたく病」ではありません。
それらを控えるだけでは治療として不十分な場合もありますので、注意が必要です。

関節炎だけでなくからだ全体の病気

痛風は足の指が腫れてひどく痛む病気で有名です。
しかし、この関節炎(痛風発作)は、痛風のいろいろな症状の壱部に過ぎません。
痛風は、からだの中に「尿酸」という物質が異常に溜まる、からだ全体の病気なのです。

尿酸が体内に異常に溜まっている状態が何年も続くと、尿酸はからだの中に沈着し、害を及ぼします。
関節に沈着すると先のような痛風発作を起こしますが、もっと恐ろしいのは、腎臓に沈着して起こる障害です。
尿酸がいっぱい溜まった腎臓は、その機能を次第に失い、腎障害そして最悪の場合、腎不全となります。
尿酸をコントロールする薬がなかった頃は、痛風患者が腎不全で亡くなるケースが多く見られました。

痛風発作の痛みは相当ですから、「痛みがなくなった=痛風が治った」と思ってしまう人が多いのですが、本当は完治しておらず、次第に内臓も蝕まれていくことも・・・・・、これが痛風の怖さです。

高尿酸血症に注意しよう

とはいえ、尿酸値が高いと必ず痛風になるわけではありません。
尿酸はからだの中のエネルギーの燃えカスであり、全ての人の体内でつくられる物質です。
できた尿酸は腎臓から尿の中に捨てられます。
また、食物中のプリン体という物質からもつくられますが、プリン体は日常の食物にはそれほど多く含まれていません。

尿酸は体内では血液に溶けているので、血液中の濃度(血清尿酸値)が体内の尿酸値の指標です。
血清尿酸値が7mg/dlを超えると、尿酸は血液に溶けにくくなり、「高尿酸血症」と呼ばれます。
つまり尿酸が結晶になって、痛風になりやすい状態なのです。
なお、女性の血清尿酸値は男性より低い傾向にあり、閉経後には少し高くなります。

高尿酸血症はいくつもの要因が重なって起こります。
腎臓から尿酸を出す力が体力的に弱い、肥満、食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足、ストレスなどがその要因となるようです。

高尿酸血症でも血清尿酸値が7mg/dlに近い場合は、生痛風にならないですむことが多いのですが、血清尿酸値が高いほど、短期間のうちに痛風になる危険性が高いといえます。
痛風発作や症状がなくても、血清尿酸値が9mg/dlを超えるような場合や、すでに腎臓に障害があるような場合は薬を使った治療が必要になります。

生涯治療を心掛けよう

痛風は発作の時以外は無症状なので、
「ノドもと過ぎれば熱さを忘れる」人が多く、治療が続かないことがよくあります。
先に述べたように、痛風は症状のない間にからだが少しずつ侵されるのが特徴ですから、「症状がなくなったから治った」と思うのは、病気に対する認識が甘いといわざるを得ません。

痛風の治療は痛風発作の痛みをとるだけではなく、高い血清尿酸値を正常範囲に維持し、最終的には腎臓障害や他の成人病の合併を予防するのが目的です。
このことを医師と患者が理解し合って、初めて痛風の生涯治療が成り立ちます。
痛風という病気を十分に理解し、取り組むことが大切です。

痛風を治療するための8つのポイント

?定期的に受診し、尿酸値を確かめる。
?薬を指示通りに、正しく根気よく服用する。
?食事や適度の運動により、太り過ぎないようにする。
?アルコールは控えめにして適量を守る(ビール中ピン1本、ウイスキーダプル1杯、日本酒1合)。
?十分な水分をとるようにする(尿量が1日2リットル程度)。
?バランスのよい食事をとり、プリン体の多い食品(エビ、レバー、カツオ、イカ、タラコ、納豆など)をとり過ぎない。
?過激な運動をさけ、適度な運動をする(ジョギング、サイクリング、軽い水泳など)。
?心身のストレスや過労をさける。