おなかすいてないのに脇腹が鳴る
ストレス?まずは胃腸かへ
よく、おなかがすくと腹が鳴ると言いますが、その場合みなさん胃の下あたりが鳴ると思います。
私の場合、おなかがすいていないのに胃の下あたりでなく、左の腰の上あたりが(脇腹)が、時々ググーと鳴ります。
痛みなどはないのですが、問題はないのでしょうか。(福島市・主婦)
症状からは特に問題はなさそうですが、あえてこの症状を病気ととらえるならば、二つの病気が考えられます。
一つ目はそんなに多くはありませんが、「脾彎曲部症候群」と言うものです。
これは、「大腸の左上腹部(脾彎曲部)に大量のガスがたまって、左上腹部に種々の症状を訴える状態」と定義されます。
症状を訴える時は左上腹部に大量のガスが認められ、無症状時は消失します。
この場合の原因は
?左上腹部の大腸の屈曲が強い
?空気嚥下や過剰な糖質の摂取で腸内細菌の乱れが生じることによるガス発生
?ストレス
が考えられます。
腹部の単純レントゲンを行えば、脾彎曲部症候群かどうか、ある程度分かると思います。
もう一つは、「過敏性腸症候群」と呼ばれるものです。
痛みがあっても時々でその場所が移勤したり、「ググー」と鳴る事がストレスによるものであったり、また、おならをすると楽になる様な事があれば、過敏性腸症候群と考えられます。
これは、職場や学校、家庭などの人間環境や、転職、昇進、結婚などの環境の変化など、さまさまざなストレスがおなかにきて腹痛や下痢、便秘といった便通異常が引き起こされる状態をいいます。
朝、通勤のため電車に乗ると決まってトイレに行きたくなる。
テストや何か発表の前には必ずお腹が痛くなる。
このような経験がある方は、過敏性腸症候群の疑いがあります。
いずれにしてもお医者さんにかかるとなれば、胃腸科が良いと思います。