患者さんの為のQ&A
境界型糖尿病薬合わず服用減らす
自身で判断せず相談を
H21.9.2
5、6年前に真性の一歩手前という境界型糖尿病と診断され、今年3月から血糖上昇を抑える薬「ベイスン錠OD錠0.3」を飲んでいます。1日3回服用なのですが、気分が悪くなるので1回に減らしまじた。
この薬を飲み始めて3キロやせたのも気になります。
健康には気をつけていて、若い頃から食事は野菜中心で腹八分目、20年前から速足でのウォーキングを毎日45分間続けていますが、悪玉コレステロールはずっと高め。日常生活で気をつけることをお教えください。(70歳・女性) お薬の飲み方をご自身の判断で、変更されていますが、医師の指示通り服用しないと効果がなくなるばかりか、副作用の原因にもなります。
お薬が体に合わず不具合がある場合は、まず飲み方を変更する前に、必ず、医師、および薬剤師にご相談下さい。
体重が減ったことを心配されていますが、糖尿病の治療において減量することは目標の一つです。
減らそうと思っても減らない方が多いので、むしろよい傾向にあると言えるでしょう。
お飲みになられている薬は糖分の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑えます。
患者さんによっては効果として体重を減らすことも報告されていますので心配はないでしょう。
しかし、あなたが重症な糖尿病の場合、インスリンが正常に分泌されず、糖分が体内に吸収されずに尿から排せつされ、体重が落ちていることが考えられるので注意が必要と言えます。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)がずっと高いことを心配されているようですが、健康な生活を送っても高くなる方がおられます。
中性脂肪が正常値であることも併せて考えると、食事や運動は健康を阻害するものではないと考えられるので遺伝的な要素が疑われます。
お薬の服用で悪玉コレステロールは減少することが可能なので、一度検討してみる必要があるでしょう。